7月12日 オープンキャンパス

中部学院大学で、きっとつながる、未来につながる。
2020年7月12日(日)中部学院大学・中部学院大学短期大学部の学科別オープンキャンパスを実施いたしました。
今年度は、コロナ禍により例年とは全く違った形式で開催させていただきました。3密を避けるため、学科を午前と午後に振り分け、受験生のみを対象に、完全予約制で行いました。県内外から約300名と多くの受験生、保護者の方にご参加いただきました。
来場
検温は参加者全員にご協力いただきました。
バスでの参加者は、乗車前に、自家用車等での参加者は、本学入口で検温させていただきました。
関キャンパスでの検温は、新しく顔認証型入場管理システムを導入し、素早く検温できるようにしました。
模擬授業・学科説明
3密を避けるため、全体会は行わず、検温・消毒終了後、直ぐに希望の学科に別れて9時30分より学科説明・各イベント等を開催しました。
関キャンパス
人間福祉学科

「被災地支援、私たちにできること」
~関市被災者調査、長野県被災地支援ボランティア活動から学ぶ~
スポーツ健康科学科

室内でも危険!熱中症の仕組みとその防止法
理学療法学科

バランス能力を計測しよう
看護学科

のぞいてみよう!看護実習室
幼児教育学科

「季節を表現しよう」~幼児教育における造形活動の捉え方~
社会福祉学科(介護福祉コース)

緊急時に役立つ防災グッズを楽々手作り
~身近の物で防災グッズを作ろう~
各務原キャンパス
子ども教育学科

在学生・卒業生がオンラインで登場
社会福祉学科(美・デザインコース、医療事務コース)

美・デザイン・医療事務、二つのコースの学生生活
学科別レポート
個別相談会

入試、奨学金、学生生活についての相談がありました。

卒業生からのビデオレターも流しました。
受験生のみなさん、ありがとうございました。進路の不安が少しでも解消できていたら嬉しいです!
次回の7月19日(日)も受験生のみを対象に完全予約制で実施します。
保護者様も合わせ、約470名の予約があります。
体調をしっかり整え、元気にお会いしましょう。学生スタッフもみんなを応援していますよ。
ご感想
受験生の皆さんの声
-
このコロナがすごい時期でしたが、オープンキャンパスに行くことができてよかった。実際に卒業生の意見を聞けてよかった。取得できる資格、組み合わせを知れてよかった。
-
医療事務コースに決めていたけど、美・デザインコースも素敵だと思いました。絶対ここに入学したいって思いました!!
-
キャンパスがとてもきれいで、いい雰囲気だと思いました。卒業生の就職先なども知っていろんな職業があってさらに興味を持ちました。
-
大学について詳しく知れ進路決定において良いきっかけになりました。
-
この大学を1つの選択肢として考えていきたいです。
-
先生方の熱心でわかりやすい説明や対応のおかげで、ますますこの大学に入りたいという気持ちが強くなりました。
-
実習部屋がとても充実していてとても良かったです。
-
コロナの影響で体験できなかったので、次にもし来た時には体験したいと思いました。
-
私も体育教師を目指しているので、zoomで在学生の話を聞けてとても役に立ったし、分かりやすく雰囲気も知れてよかったです。本当にありがとうございました。
-
とても楽しい授業でした。入学できるように頑張りたいと思います。
-
とても分かりやすく説明していただいてこの学校について知ることができました。ありがとうございました。
保護者の皆さんの声
-
初めてのオープンキャンパスで不安でしたがみなさん親切で、色々な話が聞けて良かったです。
-
コロナのため縮小になっているのが残念ですが、丁寧な説明ありがとうございました。
-
どんな授業をするのか興味がありました。ビジネスマナーなど仕事について役立つ事も多くとても良い内容だと感じました。
-
個別相談で国家資格取得後のキャリアUPについての話までして頂き知らなかったことが知れて良かったです。保護者としては学費について4年間で必要な費用や受けられる奨学金を詳しく知りたいです。
-
講義を聞かせていただき、乳がんのお話で自分に再検査の話があったことがあり、患者さんのことを不安にさせないようにすごく考えて下さっているんだとすごく実感しました。自分の子が看護の道に進むならここの学校の指導をしていただいて看護師の道に進んでもらいたいととても思いました。
-
さすが体育系の先生方!!朝の検温の場から皆さん元気でお話される口調もハツラツ!安心できました。Zoom授業ナイスでした。
-
被災地支援等、福祉の立場での活動を知ることができて良かった。
-
親も参加できるというのはおもしろかったです。学生気分になれて楽しかったです!今日のサインペンやおりがみ、切り紙、なんでも楽しいと思います!またやりたい。この歳ですが…。