令和3年度大学共通テストを中部学院大学で受験するみなさまへ
- ホーム >
- トピックス >
- 令和3年度大学共通テストを中部学院大学で受験するみなさまへ
(1)試験室及び控室案内
受験番号を下表と照合し、キャンパスMAP
、試験室・控室MAP
を見て試験室に入室して下さい。
受験番号 |
試験室名 |
建物 |
1001A~1113K |
試験室① |
2号館3階 |
1114H~1176A |
試験室② |
1177Z~1239C |
試験室③ |
1240Y~1271C |
試験室④ |
2号館2階 |
1272B~1303A |
試験室⑤ |
1304Z~1335H |
試験室⑥ |
1336C~1367R |
試験室⑦ |
1550Y |
試験室⑭ |
1368M~1399Y |
試験室⑧ |
2号館1階 |
1400A~1431K |
試験室⑨ |
1432H~1463U |
試験室⑩ |
1464R~1495Z |
試験室⑪ |
1496Y~1527X |
試験室⑫ |
8号館2階 |
1528U~1549C |
試験室⑬ |
8号館3階 |

(画像をクリックすると拡大できます)

(画像をクリックすると拡大できます)
(2)入室開始時間等について
-
新型コロナウイルス感染防止のため、試験当日の朝の受験生入場を下記の通り誘導・案内します。
-
「地理歴史、公民」と「理科②」の1科目受験者は、2科目受験者の試験時間帯に控室より移動・入室となります。
-
大学関係者の指示に従い、静かに入室して下さい。移動の指示があるまでは、控室にて待機してください。
-
2科目受験者と1科目受験者のトイレが異なります。移動時間までは、控室前のトイレを利用してください。
-
試験室・控室への入室は、8:00からとなります。なお、試験場の下見はできません。
1月16日(土)朝
受験パターン |
試験室名等 |
控室名 |
地歴公民1科目受験者 |
試験室① |
控室A |
試験室② |
控室B |
試験室⑧の男子9名 |
試験室③ |
控室C |
試験室⑧の女子13名 |
試験室⑪の30名 |
控室D |
試験室⑫の25名 |
控室E |
※ 地歴公民2科目受験者は、直接、試験室へ誘導
※ 国語以降の受験者は、控室Bへ誘導
※ 午後の控室は掲示でお知らせします。
1月17日(日)朝
受験パターン |
試験室名等 |
控室名 |
数学①からの受験者 |
試験室① |
控室A |
試験室② |
控室B |
試験室③ |
控室C |
上記以外 |
控室D |
※ 理科①受験者は、直接、試験室へ誘導
※ 数学②以降からの受験者は、控室Bへ誘導
※ 午後の控室は控室Bのみ開放
(3)自家用車の利用について
降車のみ、学内への乗り入れが可能です。
「降車・駐車場等案内図」
をご参照いただき、駐車場誘導の指示に従ってください。

(画像をクリックすると拡大できます)
(4)大学共通テストの本学臨時スクールバス無料運行について
①発車時刻
【1月16日(土)】
-
<長良川鉄道関口駅発→中部学院大学関キャンパス行き> 8:20発
-
<中部学院大学関キャンパス発→長良川鉄道関口駅行き> 18:40発
【1月17日(日)】
-
<長良川鉄道関口駅発→中部学院大学関キャンパス行き> 8:20発
-
<中部学院大学関キャンパス発→長良川鉄道関口駅行き> 12:55発・18:20発
※1月16日(土)と1月17日(日)で帰りのバス時刻が異なりますのでご注意ください。
②所要時間
③利用方法
-
本学臨時スクールバスをご利用になられる方は、下記URLから申請してください。
【大学共通テストスクールバス予約フォーム】
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=4Mu7Ge-Ub02e0x4r8ORN0QeKHGtRqZhAtmwfTNypQllUNFY0MDdYNEwyV0ZWTElHOVJEVDlSV1FMMi4u
④臨時スクールバスのりば

(5)昼食について
-
大学の食堂及びローソン(コンビニ)は閉店いたしますので昼食は各自用意してください。
-
既設の飲料用自動販売機は使用できます。自動販売機はポローニアに設置してあります。
-
昼食は、必ず試験室の自席でとってください。控室での飲食は、禁止とします。
(6) 受験票等忘れ物等ないように注意してください。
(7)試験会場における注意事項
-
貴重品は自己管理してください。試験時は座席の横の指示された所に保管してください。
-
各試験場には時計がありませんので、各自で時計を用意してください。
その際、アラーム等音が出ないように気をつけてください。
-
試験会場の下見は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できませんので、ご了承ください。
-
試験場ではチャイムが鳴りません。受験案内の「試験期日・試験時間割」(P5)をよく確認しておいてく ださい。
また、1月16日(土) 「地理歴史、公民」及び1月17日(日) 「理科② 」を受験されるにあたり、1科目受験者を受験生控え室から各試験室へ入室誘導します。移動時刻は2科目受験者 の試験時間中になり、その試験場近くを通って試験室へ入室をします。このため誘導員の指示に従って、静かに移動してください。
-
携帯電話についての注意事項を厳守し、試験中迷惑のかからないようにしてください。
-
保健室は救護班として待機しておりますので、何かありましたら申し出てください。
-
試験の前後は、試験場の暖房は入りますが、試験時間中は、騒音対策のため原則暖房を切りますので ご承知おきください。
-
新型コロナウイルス感染症拡大防止による換気のため、1科目終了ごとに窓を開放しますので、各自防寒具を用意してください。
-

- PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。
Adobe ReaderをインストールするとPDFファイルがご覧頂けます。詳しくは、アドビシステムズ株式会社のサイト
をご覧ください。