【学科紹介】
【学科紹介】学生の日常
【学科紹介】学科説明&教員メッセージ
【おうちで模擬授業】スポーツ心理学(第1回/全4回)
【おうちで模擬授業】スポーツ心理学(第2回/全4回)
【おうちで模擬授業】スポーツ心理学(第3回/全4回)
【おうちで模擬授業】スポーツ心理学(第4回/全4回)
【おうちで模擬授業】陸上競技
【おうちで模擬授業】バレーボール
【先輩からのメッセージ】在学生
【教員紹介】安藤信雄教授・薮下武司教授・中川雅人教授・浅田訓永准教授
【教員紹介】有川一准教授・稲垣貴彦准教授・柿島新太郎講師・鈴木康介講師・後藤健太助教
【教員紹介】池谷茂隆スポーツ健康科学科長・松岡敏男教授・原田憲一教授・水野かがみ教授
スポーツのある人生をサポートする 熱きプロフェッショナルを育成
休日や余暇をアクティブな趣味で過ごす人、
アマチュア競技に励む人、
健康や美容のためにランニングやウォーキングを習慣にする人――
今日ではスポーツを日常的に楽しむ人が増えています。
そんな人たちが求めているのはスポーツや健康を科学的にとらえ、的確な助言や指導ができる専門家です。
2017年4月開設の本学部ではスポーツ科学や健康科学を中心に、医療・教育・福祉などの幅広い学問領域を修学。
スポーツを愛する人の強い味方となる、頼もしいプロフェッショナルを育成します。
「スポーツ健康科学部」の学問野は総合的で他分野に関わる研究分野です。
本学が設置している学部の学問領域(理学療法、看護、福祉、教育)と密接に関わっています。
スポーツ健康科学部のカリキュラムは、スポーツ科学、健康科学を軸に、多面的でかつ実践的な学びが展開され、より高く価値のある専門性を獲得できます。
活躍フィールドの飛躍的な広がりとともに、人々の大きな力へとつながっていくのです。
スポーツ × 福祉
スポーツやレクリエーションは、障がい者や高齢者の健康維持に欠かせません。
人間福祉学部との連携では、その人らしく健康的に生きるためのサポート力を育成。
スポーツを通じて、豊かで充実した暮らしの提案ができるのです。
スポーツ × 医療
怪我からの回復や予防など、スポーツと健康、医療は深く結びついています。
看護リハビリテーション学部との協働により、怪我の再発防止や予防策などのサポートも可能に。
スポーツにより、生活の質を向上させるのです。
スポーツ × 教育
子どもの健全な成長においてスポーツは重要な役割を担っています。
教育学部との連携により幼児体育、トレーニング、発達心理などのエッセンスを習得。子どもたちへのスポーツ指導はもちろん、心身の成長もサポートします。
当学科では時代のニーズに即した3つのコースを設定し、価値ある専門性を極めます。
子どもからお年寄りまで、それぞれの年代や需要に応じて、適切なスポーツ・健康の指導ができる人材を目指します。
障がいの種類や程度に応じ、スポーツの特性を生かした健康・運動の指導ができる人材を目指します。
スポーツ産業における企画・経営能力のある人材、総合型地域スポーツクラブの設立、運営を担う人材を目指します。
1年次では主に教養科目を、2年次から専門教育の基礎となる専門教育導入科目を履修します。
それを経た上で共通の専門応用科目と3つの専門コースに対応した専門応用科目を履修します。
しかし、この応用科目は各コースで重なる部分もあるため、コースで定められた専門科目を中心としながらも、他コースの専門科目も選択が可能です。
スポーツ指導者として必要な専門性をさらに向上させるカリキュラムとなっています。
全学生を対象に学外諸機関と連携したインターンシップを実施予定です。県内のスポーツクラブやトレーニングセンター、スポーツ産業などにおいて、実践力を養います。
また卒業後の就職・進学を見据え、キャリア形成科目を豊富に用意しています。基礎ゼミによる少人数教育や、学生一人ひとりと対面した課題解決型のアクティブ・ラーニングを実施予定です。
インターンシップ提携先
[スポーツ施設] 公益財団法人大垣市体育連盟 / 公益財団法人岐阜県体育協会 / 美濃加茂市 / 関市 / 株式会社アクトス / 株式会社コパン
[企業]イオンリテール株式会社 / 関印刷有限会社 / 合資会社浅野屋呉服店 / 株式会社みのにわか茶屋 / 岐阜トヨペット株式会社 / 株式会社ヒマラヤ / 株式会社岐阜新聞 / 株式会社岐阜放送 / 郡上大和総合開発株式会社 / 法仙坊ゴルフ倶楽部 / 岐阜県インターンシップ推進協議会 / めぐみの農業協同組合 JAめぐみの / 株式会社十六銀行 / 生活協同組合コープ岐阜 / トヨタカローラ岐阜株式会社 / 株式会社岐阜グランドホテル / 岐阜車体工業株式会社
スポーツ健康科学部では下記の資格や免許が取得可能です。
スポーツ指導者、スポーツクラブのインストラクターやマネジャーになるための資格取得に加え、中学校・高等学校の教諭(保健体育)を目指す学生には教職センターとキャリア支援センターがしっかりサポートし、教員採用試験合格に向けてき細やかに指導します。